材料試作
メカニカルアロイング装置

主な用途
ボールメディア攪拌型の強力な粉砕機を使用し各種の金属粉、合金粉や酸化物を混合分散し粉砕と圧着を繰り返して、金属を合金化するとともに、粒子を均一に分布させる装置です。
主な仕様
製造元:日本コークス工業(株)
タンク容量・材質 | 25 L・SUS304 |
---|---|
粉体処理量 | 最少130 ~ 最大700 ml |
常備ボール | 直径:3/8 in. 材質:SUJ2 |
使用温度 | 150 ℃以下 |
雰囲気ガス | Ar,N2 |
主な特徴
- 減圧置換方式により、低酸素濃度雰囲気で処理できます。
- 酸素濃度計が付帯しています。
- 容器はチラーにて水冷できる構造になっています。
装置の説明図および写真


実績・その他情報
Ti基合金、Mg基合金、Fe基合金、Ni基合金 等
H15-16年度 中国経済産業局 地域新生コンソーシアム研究開発事業
「ナノ結晶制御による強度・靭性を向上させた締結部材の開発」
・Fe基合金の熱間押出し材開発のための粉末作製
本装置を用いて上図の工程でナノ結晶制御材(平均結晶粒径が0.2 μm以下の金属合金)の製造を試みた。組成としては「強度と耐食性は両立しない」との認識に挑戦し、Fe-25Crを選択した。
上図工程で製造された押出材の機械的特性を下表に、その耐食性評価(アノード分極曲線)の結果を中図に、シャルピー試験後の試験片を下写真示す。
耐食性を維持したまま4倍以上の高強度材が得られることを実証した。

比較材(Fe-22Cr-2Mo) | 開発材(Fe-25Cr) | |
---|---|---|
引張強さ(MPa) | 480 | 1980 |
疲労強度(MPa) | 230 | 1350 |


シャルピー衝撃値:2.6MJ/m2
引張強さ:約1400MPa
※衝撃試験後でも試験片は破断していない
平成10~14年 NEDO 重要地域技術研究開発
「エコ・テーラードトライボマテリアル創製プロセス技術の研究開発」
・Fe基合金トライボ材料開発のための焼結用粉末作製